不動産相続対策|相続を「する方」へ
- ホーム
- 不動産相続対策|相続を「する方」へ
生前対策は未来の「争族」を防ぐための第一歩です
死後にできる相続対策はごくわずかですが、存命中に生前対策を打てば、未来の「争族」を防ぎやすくなります。このページでは、これから相続を「する方」へ向けて、具体的な4つの生前対策をご紹介します。松山市のC-next不動産は、相続・金融に強い不動産会社です。相続財産に不動産が含まれる場合は、専門家が相続対策や手続きを手厚くサポートします。
大切な人の負担を減らすために、生前からできること
「相続対策はまだ早い」と後回しにした結果、不幸にも亡くなられたり、認知症を発症して遺言書を作成できなくなったりするケースは珍しくありません。死後にできる相続対策はごくわずかのため、健康なうちに生前対策を行うことが、相続をスムーズに進めるポイントです。
相続の生前対策をしておけば、意図したとおりに相続人を決められるため、いわゆる「争族」を防ぎやすいでしょう。また、財産調査などで大切な人に負担をかけることもありません。自分だけで生前対策をするのが難しいと感じられた場合は、相続や金融にも詳しいC-next不動産にご相談ください。
相続人が対応すべき
「4つの生前対策」
被相続人の方がご存命中に行う相続対策のことを「生前対策」と言います。死後にできる相続対策はほとんどないため、今後相続をすることを予定している方は、これからご紹介する4つの生前対策を行いましょう。なお、C-next不動産にご相談いただければ、お客様の財産の内容やご希望に合わせて、最適な生前対策を詳しくお伝えいたします。
財産把握
生前に財産を把握しておくと、死後に相続人が財産の内容を洗い出す「相続財産調査」を行わずに済みます。これにより、遺産分割協議や相続税申告をスムーズに進められるほか、相続放棄をするかどうかの決断も下しやすくなるでしょう。
財産把握は自分で行う方法と、専門家に調査を依頼する方法があります。どちらを選ぶべきかは、以下の基準で決めるのがおすすめです。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
自分でできる | 専門家への依頼がおすすめ | |
---|---|---|
対象の財産 | 把握できている、少ない | 把握できていない、多い |
不動産 | ない | ある |
時間 | ある | ない |
費用 | できるだけ抑えたい | かかってもよい |
不動産は評価額をもとにして価値を決めます。一般の方にとって複雑な計算式も利用するため、自分で正確な評価額を計算するのは困難です。そのため、相続財産に不動産が含まれている場合は、相続に強い不動産会社に相談することをおすすめします。
生前贈与
生前贈与とは、存命中に子どもなどの他者に財産を贈与することです。生前贈与をすると、相続時の財産を減らす効果が生まれるため、将来発生する相続税を減らせる可能性があります。
生前贈与には贈与税がかかりますが、要件を満たす場合は、以下のように贈与税を抑える制度を適用することも可能です。
相続時精算課税制度 | 60歳以上の祖父母や祖父母から18歳以上の子どもや孫へ贈与するときの制度で、贈与時点の贈与税を一定以下に抑え、残りの贈与税は相続時に相続税へ加算できる |
---|---|
暦年課税 | 1月1日~12月31日までの1年間で、1人に月110万円までの贈与は非課税となる |
また、特定の人物に特定の財産を確実に相続できることも生前贈与のメリットです。
遺言書作成
遺言書とは、自身が亡くなった際の遺産の配分を、生前に決めておくために残す書類です。有効な遺言書を作成しておくと、トラブルの原因になりがちな「遺産分割協議」を、相続人同士で行う必要がなくなります。また、法定相続人以外の人物に財産を引き継ぐ「遺贈」ができることも遺言書の特徴です。
遺言書の種類はおもに以下の2つです。
自筆証書遺言 | 遺言者自身が全文を記載・押印した遺言者 |
---|---|
公正証書遺言 | 公証人の関与を受け、2名の証人が立ち会うなかで作成した遺言者 |
公正証書遺言を作成する場合は、公証人手数料が発生します。公証人手数料は相続する価額に応じて異なり、仮に5,000万円以上1億円未満の場合は43,000円です。なお、遺言書の作成は弁護士に依頼することもできます。
家族信託
家族信託とは、特定の目的を果たすために、保有する不動産や預貯金といった資産を家族に託し、管理や処分を任せる仕組みです。よく似た制度に「成年後見制度」がありますが、家族信託はより自由度が高く、家族の判断でより積極的な資産運用を行えます。
また、2次相続以降の資産継承先を指定できることも家族信託のメリットです。さらに、不動産の管理や処分をする権限を1人に集中させられるため、売却等に相続人全員の同意が必要な「共有状態」で起こりがちな紛争も予防できます。
Pick up
C-next不動産は、相続・金融の専門家が
不動産相続の諸問題をまとめて解決!
不動産相続では、こちらのページ でご紹介しているように、さまざまなトラブルが起こりがちです。有効な生前対策は多いものの、「どの対策を選べばよいか分からない」「何から手を付ければよいのか…」と悩んでしまうでしょう。
C-next不動産は、相続・金融に強い不動産会社として、これまでに多くの不動産相続にまつわる諸問題を解決してまいりました。相続診断士や2級ファイナンシャル・プランニング技能士が在籍しているほか、必要に応じて司法書士など士業とも連携して、相続に関するご説明や、手続きのサポートができます。
財産に不動産が含まれる場合、相続人同士のトラブルに発展しがちですが、当社なら未来の「争族」を防ぐために、最適な方法のご提案が可能です。訳あり物件の取り扱いも可能ですので、まずはお悩みやお困りをお聞かせください。